top of page

しらべる活動

水辺や水辺のあるまちに関する調査研究に取り組んでいます。
活動はワクワク感と共に、課題には真摯に向き合い、手と足を使った現場での実践を大切にしています。

しらべる活動: 画像
アンカー 1
アンカー 2

堀川デザインコード研究会(2018年1月~6月)

堀川らしい風景ってどんなもの?

堀川らしい風景を作り出す構成要素とその組み合わせを堀川デザインコードと呼び、堀川らしいと感じられるパーツ集めをしました。

​私たちの堀川には数限りない魅力があります。自然河川とは違う人の手が加えられたゆえの水辺の特徴。川沿いの緑、護岸の石積みの材質や形、建物越しに見る川面、護岸上の係留環、名古屋の発展を支えてきたことの痕跡など。

日常的に見ていた川の風景の中に、実は堀川らしさが積み重なっています。

しらべる活動: 活動内容

堀川デザインコード研究会レポート

かわ・まち・川縁から見つける堀川らしい風景 HORIKAWA

52387533_355241865072701_773034975875301
51795577_355241965072691_126264216078463
51739589_355242115072676_702153289336933
51783112_355242051739349_646624710722427
51718707_355242158406005_370083163228707
52446245_355242021739352_771632187157826
しらべる活動: ギャラリー

描いてみよう!堀川らしさの魅せ方ワークショップ(2019年3月~4月)

堀川らしさをそのまま残そうというだけでなく、それらの要素をどう受け止めて、どう活かしていくか?

​​みんなで絵にしてみようというワークショップです。

しらべる活動: 活動内容
54268489_367686930494861_822733532810969
69462111_454199298510290_245833649307307
69813469_454198921843661_470318911984762
69527873_454198951843658_148004761998721
69744896_454199005176986_593973633494705
69038933_454199111843642_565924589358966
69635489_454199131843640_731332255616388
70311519_454199321843621_517414511292134
69477702_454199045176982_561343963788109
70317524_454199068510313_672176029941576
69339628_454199288510291_417222735270248
70249874_454199268510293_874615308811029
57187609_381243192472568_260041682872329
しらべる活動: ギャラリー

水辺の掟研究会(2018年8月~12月)

あいまいで難解な水辺の方やルールを解読したい

しらべる活動: 活動内容

作成中

しらべる活動: テキスト

みなもり研-舟運をはじめとした水面利用促進研究会(2019年5月~2020年3月)

まちから水辺へのアプローチ。どうなっていれば「水辺に降りられる」「この先に船に乗れる場所がある」と伝えられるのか。誰もが認識し近づきやすい桟橋とその周辺環境を模索する。

しらべる活動: 活動内容
しらべる活動: テキスト

舟運をはじめとした水面利用促進研究会 レポート

スライド1
スライド20
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
��スライド15
スライド16
スライド17
スライド18
スライド19

​魅せ研ー堀川好きが考える堀川魅せルール研究会(2020年5月~2021年3月)

水辺に近い景観がなくなりつつある都市河川ですが、堀川にはまだ残っています。その良さを大事にした景観を考えたい。人が見過ごしている、普通の水辺の風景にある堀川らしさを、とことん、水辺が好き・堀川が好きの視点で掘り起こします。

これまで取り組んできた「堀川デザインコード研究会」「舟運をはじめとした水面利用研究会」の成果を活かし、景観計画の素案につながることを意図しています。

しらべる魅せ研
ここほり1
ここほり2
ここほり3
ここほり4
ここほり5
ここほり6

SUPトーク「水上に立つ者だけが見ている風景」(2022年9月23日)

各地の都市河川や運河で、水面をアクティブにつかう実践者と、各地の水辺事情やまちと水辺の関係、これから取り組みたいこと等、水上にいるからこそ見えている水辺のことについて、意見交換を行いました。

しらべるSUPトーク

当日の記録をまとめました。

下記PDFデータでご覧下さい

​「SUPトーク議事録」

都市再生のインフラ整備とソフト施策の同調化に関する調査研究委員会(2022年~2023年3月)

ドンとコい!!港北エリア未来地図 2023→2033』

アジア競技大会選手村が整備される予定(だった)の名古屋競馬場周辺からみなとアクルス周辺にかけた「港北エリア」を対象とし,都市再生のインフラ整備とソフト施策の時間的かつ空間的な組み合わせについて調査研究したものです。

10 年後の 2033 年を目指した将来ビジョンの検討を行い,『ドンとコい!!港北エリア未来地図』にとりまとめました。

土木学会中部支部調査研究委員会の委員及びオブザーバーとして「水辺とまちの入口研究所」が参画しました。(令和3~4年度)

しらべる港北研

令和4年度 土木学会中部支部調査研究委員会報告書

  • facebook
  • instagram

©2020 by 水辺とまちの入口研究所。Wix.com で作成されました。

bottom of page