top of page
検索


第20回堀川ラウンドテーブルに出席しました
桜が満開の名古屋城・能楽堂で 第20回堀川ラウンドテーブルが開催され、水辺とまちの入口研究所も出席してきました。 堀川に関わる27団体で構成する堀川まちづくりの会が行う車座会議です。 今回は、魅力アップ部会で議論された現地案内看板やポータルサイトのほか、...
mizumachiken
2023年3月28日読了時間: 1分


名古屋市役所へ受賞報告
名古屋市役所へ 中部の未来創造大賞 優秀賞 中部の未来創造大賞 中日新聞社賞 河川基金助成事業 優秀成果表彰 受賞の報告に行ってきました。 名古屋市役所緑政土木局、上下水道局のみなさんには、 堀川検定2023の実施にあたり、広報や今回受賞の支援など裏方面で大変ご協力いただい...
mizumachiken
2023年3月28日読了時間: 1分


なごや建設事業サービス財団様へ受賞報告
堀川検定2023にご支援いただいている 公益財団法人なごや建設事業サービス財団 様へ 中部の未来創造大賞 優秀賞 中部の未来創造大賞 中日新聞社賞 河川基金助成事業 優秀成果表彰 受賞の報告に行ってまいりました。 「支援している団体がこうして評価されることは大変嬉しいこと。...
mizumachiken
2023年3月15日読了時間: 1分


3/12 堀川検定2023おさらい会開催しました
もっと堀川を知る講演会付き 堀川検定おさらい会を開催しました。 第一部は、昨年11月23日に実施した「堀川検定2023」の問題をふりかえる、おさらい会です。 中級編全30問の問題と解答、正答率の低かった問題の解説では、 熱心にメモを取り、自己採点をされている方も参加者もいま...
mizumachiken
2023年3月13日読了時間: 1分


ダブル“おさらい”
昨年11月23日に実施した『堀川検定2023』で 出題された問題をふりかえる「おさらい会」を開催します。 第二部は、林順子さん(南山大学経済学部教授)の 尾張名所図会や資料からひも解く 「江戸時代における堀川の“川浚い”」講演 受験していない方も参加可能です。...
mizumachiken
2023年3月7日読了時間: 1分


公益財団法人河川財団の優秀成果賞を受賞しました。
2/28(火)、堀川検定スタッフ5人で 河川財団 川と人をつなぐ活動成果発表会・優秀成果表彰式に出てまいりました。 思えば河川基金への応募を勧めてくださった方がいて、 名古屋市の2部局、堀川で精力的に活動する5団体がご支援くださって、...
mizumachiken
2023年3月2日読了時間: 1分


2/25 善福カエルの皆さんが堀川に来ました
東京都杉並区を流れる善福寺川を「里川にしたい!」と活動をされている 「善福カエル」の皆さんが視察に来られ、堀川をご案内しました。 川縁で堀川の概略をお話し、納屋橋から四間道、円頓寺を通って五條橋へ歩きます。 ブラタモリにも出た沖正商店さんにご協力いただき、...
mizumachiken
2023年2月26日読了時間: 1分


第23回 中部の未来創造大賞 優秀賞・中日新聞社賞を受賞しました
2/20(月)、名古屋銀行協会にて 第23回 中部の未来創造大賞 優秀賞・中日新聞社賞を受賞しました。 大変光栄で、嬉しい限りです。 堀川検定という新しい切り口で、 まちや川に関わるひとづくりに貢献していると評価いただきました。...
mizumachiken
2023年2月22日読了時間: 1分


2/19 水辺の学生交流会・発表会交流会編
まちあるき後は、会場を名古屋都市センターに移し、 名古屋工業大学、名古屋市立大学、愛知工業大学、名古屋大学の学生による 水辺をテーマとする卒論・修論発表、 新堀川エリアマネジメント提案、意見交換を行いました。 水辺といっても研究テーマは、...
mizumachiken
2023年2月21日読了時間: 1分


2/19 水辺の学生交流会・新堀川まちあるき編
小雨降る中、 完成した新堀川マップ≪上流編≫を片手に、 川を幾度も東西に渡りながら、まちあるきをしました。 普通の人には見えていないであろう、 新堀川の魅力満載のマニアックなツアーです♡
mizumachiken
2023年2月21日読了時間: 1分


第23回 中部の未来創造大賞 優秀賞・中日新聞社賞を受賞!
嬉しいご報告です。 『 堀川検定~名古屋の母なる川を知っているか~めざせ!堀川アンバサダー 』が 第23回 中部の未来創造大賞 優秀賞・中日新聞社賞を受賞しました。 ご推薦いただいた皆様、ご審査いただいた皆様、私たちの活動をささえていただいた皆様、そして受験を通じて名古屋・...
mizumachiken
2023年2月10日読了時間: 1分


2/4【堀川検定2023】上級編・結果発表です。
堀川検定中級編の合格された8名のみなさんが望んだ上級編試験の結果を、 本日、堀川検定公式サイトで発表します。 合格された方のユーザー名(Kからはじまる「K23XXX」)を掲載しています。 こちらのページからご確認ください→堀川検定2023上級編合格発表
mizumachiken
2023年2月4日読了時間: 1分


2/19 水辺の学生交流会を開催します。
学生と水辺関係の研究者、実務者、市民活動団体が 名古屋の河川・運河の現在と未来について語らい、交流します。 日時:2023年2月19日(日)11:30~16:30 場所:名古屋都市センター11階ホール 内容: ■ 新堀川見学会 11:30-13:00 上前津駅から金山...
mizumachiken
2023年1月31日読了時間: 1分


3/12 堀川検定おさらい会を開催
堀川を学べば名古屋が分かる「名古屋の母なる川を知っているか~堀川検定2023」の問題をふりかえり、解説を聞きながら、そっか!と再発見します。 中級編に合格した8名しか目にすることがなかった上級編問題も解説します。 尾張名所図会や資料からひも解く、江戸時代後期の堀川の掃除につ...
mizumachiken
2023年1月28日読了時間: 1分


SUPトークの議事録アップしました。
2022年9月23日(金祝)に実施した、 SUPトーク「水上に立つ者だけが見ている風景」に議事録をアップしました。 横浜、名古屋、大阪、広島の都市河川の水辺事情や まちと水辺の関係、これから取り組みたいこと等、 水上にいるからこそ見えている水辺のことのお話を伺いました。...
mizumachiken
2023年1月16日読了時間: 1分


港北エリアの水辺はどうなる?
土木学会中部支部調査研究委員会で、港北エリア研究会に取り組んでいます。 年明け早々の1月7日(土)、港北エリアの水辺について意見交換しました。 昨年実施した住民アンケートでは、水辺に関心を持つ人は少なく、アクティビティは運河を見る、散歩する程度でした。...
mizumachiken
2023年1月9日読了時間: 1分


なやばし川縁日記 #29
新年おめでとうございます。 今年はNHK大河もあり、徳川家康ブームですね。 各地の家康ゆかりの地が紹介されていますが、 実は名古屋城も、堀川も、今も碁盤目状の道路が残る名古屋城下町も みーんな、家康ゆかりのものなんですよ。...
mizumachiken
2023年1月5日読了時間: 1分


川とまちをつなぐ活動成果発表会に出席します
年末に嬉しいご報告です。 令和3年度に助成金をいただいた河川財団より、 「川と人をつなぐ活動成果発表会」に呼んでいただき、 堀川検定の取組みを発表する機会をいただきました。 同時に、川づくり部門・優秀成果表彰をいただけるようです。...
mizumachiken
2022年12月29日読了時間: 1分


12/25、第5回総会を開催
水辺とまちの入口研究所では、年に一度、 一年ををふりかえり、翌年を考える、総会を開催しています。 ふりかえると、今年は精力的に動きましたー。 が、来年はもっと、あれもこれもしたい!と想いがふくらんでいます。 皆さま、引き続き、よろしくお願いいたします。 こちら、総会資料の抜粋版
mizumachiken
2022年12月26日読了時間: 1分


堀川アンバサダー、取材される。
堀川まちづくりの会発行の機関誌「ワカリホ」で 初代 堀川アンバサダーのみなさんを紹介下さるとのことで、今日はその取材日でした。 4名のうち都合のあった3人のアンバサダーが集まり、 堀川のことをいろいろ語ってくれました。 場所は五条橋東詰めにある gallery+cafe...
mizumachiken
2022年12月18日読了時間: 1分
お知らせ: Blog2
bottom of page