top of page
検索


なやばし川縁日記 #31
海の日、7月17日(月祝)に、名古屋港ガーデンふ頭で開催された、 筏師一本乗り大会を見に行ってきました。 堀川の歴史のはじまりは、 木曽の木材を名古屋に運ぶためにあったと言っても過言ではありません。 飛島地区に貯木場が移った後も、...
mizumachiken
2023年7月18日読了時間: 1分


「水の話」200号に登場!
フジクリーン工業様発行の「水の話」200号の 「Motto広げよう」コーナーに、水辺とまちの入口研究所を紹介いただきました。 私たちの活動を丁寧に取材してくださり、 とっても分かりやすく、紙面にしていただいています! 「水の話」は、フジクリーン工業株式会社様が、豊かな水環境...
mizumachiken
2023年7月7日読了時間: 1分


尾張藩の財政を支えた堀川のお話
7/15(日)に、熱田図書館で、あつたを知るミニ講座 「名古屋の産業を支えた白鳥貯木場」があります。 堀川文化探索隊の伊藤さんが 堀川の木材・白鳥貯木場のお話をされますので、 ご興味のある方は是非、聞きに行ってみて下さい。 詳しくはこちら↓...
mizumachiken
2023年6月26日読了時間: 1分


第24回「中部の未来創造大賞」の募集が始まっています
水辺とまちの入口研究所が、昨年度、 「堀川検定」の取組みで、優秀賞と中日新聞社賞をいただいた 「中部の未来創造大賞」の今年度分募集がはじまりました。 ※チラシにのっけてもらっているのでちょっと宣伝ですー(*^^)v 今年度の募集案内はこちらの「中部の未来創造大賞」ページにも...
mizumachiken
2023年6月22日読了時間: 1分


水まち研設立5年、ありがとうございます!
水辺とまちの入口研究所は、2017年12月1日に設立し、今年で5年目を迎えました。 これまで「水辺やまちのことを知りたい」その気持ちを後押しし、楽しみながら水辺やまちに触れるきっかけを作り出す活動をしてきましたが、 5年のひと区切りで、これまでをふりかえり、今後のことをお話...
mizumachiken
2023年5月29日読了時間: 1分


ドンとコい!!港北エリア未来地図 2023→2033
土木学会中部支部調査研究委員会 都市再生のインフラ整備とソフト施策の同調化に関する調査研究委員会(2022年~2023年3月)の報告書をアップしました。 アジア競技大会選手村が整備される予定(だった)の名古屋競馬場周辺からみなとアクルス周辺にかけた「港北エリア」を対象とし,...
mizumachiken
2023年5月23日読了時間: 1分


堀川アンバサダー始動!
先日、任命式を終えたばかりの堀川検定2023アンバサダーが、 堀川フラワーフェスティバル でまちあるきガイドのお手伝いをしています。 次回は5月27(土)です。 堀川まちあるき&ガイドクルーズ 堀川の歴史を陸と船の両方から学びませんか?...
mizumachiken
2023年5月22日読了時間: 1分


新・アンバサダー誕生!
堀川検定2023中級編、上級編をクリアして4人のアンバサダーが誕生しました! これまで様々なシーンで堀川の活動をされていたみなさんの受賞でした。 だからこその「堀川愛」が半端ない! ますます、堀川検定は面白くなりそうです。...
mizumachiken
2023年5月13日読了時間: 1分


お花に囲まれて“堀川アンバサダー任命式”
5月12日(金)18時~、 #堀川フラワーフェスティバル の開会式が納屋橋のシャムズガーデンで開催されます。 この中で、堀川検定2023上級編で好成績をおさめた4名の皆さんを対象に「 #堀川アンバサダー 任命式」を行います。...
mizumachiken
2023年5月9日読了時間: 1分


「5年前、水辺とまちの 入口を 開いてみたら ○○○○○○○」 ○に入る文字を埋めよ。
“水辺とまちの入口研究所”は設立5周年を迎えました。 有志による調査と考察を通じて堀川らしい風景の本質を求め、舟運など水面利用の促進方法を検討し、堀川検定で堀川、ナゴヤの理解を深め、複数大学の学生が集まって水辺を歩き、交流するなどしてきました。...
mizumachiken
2023年4月29日読了時間: 1分


なやばし川縁日記 #30
堀川フラワーフェスティバル2023 のハンギングバスケット作成会に参加してきました。 堀川フラワーフェスティバルは、 参加者が作ったハンギングバスケットを、フェスティバルの期間中、 納屋橋界隈にかざり、花いっぱいの堀川をみんなで楽しみましょう、というイベントです。...
mizumachiken
2023年4月17日読了時間: 1分


ワカリホ特集「堀川アンバサダー」
堀川まちづくりの会が発行している機関誌「ワカリホ」の 特集で、堀川アンバサダーの皆さんをインタビューしていただきました。 インタビュー誌面はこちらからご覧ください。 堀川まちづくりの会機関誌「ワカリホ」
mizumachiken
2023年4月15日読了時間: 1分


文化のみち二葉館で堀川のお話を。
名古屋城の東側、文化のみちエリア(白壁地区付近)は、二葉館をはじめ、戦前の近代建築が残る素敵なところです。 陶磁器の絵付け工場等が集積した地域でもあり、その陶磁器は堀川沿いから船で輸出されました。 4月29日(土祝)に「文化のみち 深掘り講座」として...
mizumachiken
2023年4月14日読了時間: 1分


3/28 中日新聞に掲載いただきました
昨日の市長訪問の様子を中日新聞に掲載いただきました。 堀川PRの在り方について市長と意見交わす 「堀川検定の問題は、川だけでなく、名古屋のまちの歴史やまつり、文化、産業、生き物、環境など、多岐に渡る分野から出題しています。...
mizumachiken
2023年3月28日読了時間: 1分


第20回堀川ラウンドテーブルに出席しました
桜が満開の名古屋城・能楽堂で 第20回堀川ラウンドテーブルが開催され、水辺とまちの入口研究所も出席してきました。 堀川に関わる27団体で構成する堀川まちづくりの会が行う車座会議です。 今回は、魅力アップ部会で議論された現地案内看板やポータルサイトのほか、...
mizumachiken
2023年3月28日読了時間: 1分


名古屋市役所へ受賞報告
名古屋市役所へ 中部の未来創造大賞 優秀賞 中部の未来創造大賞 中日新聞社賞 河川基金助成事業 優秀成果表彰 受賞の報告に行ってきました。 名古屋市役所緑政土木局、上下水道局のみなさんには、 堀川検定2023の実施にあたり、広報や今回受賞の支援など裏方面で大変ご協力いただい...
mizumachiken
2023年3月28日読了時間: 1分


なごや建設事業サービス財団様へ受賞報告
堀川検定2023にご支援いただいている 公益財団法人なごや建設事業サービス財団 様へ 中部の未来創造大賞 優秀賞 中部の未来創造大賞 中日新聞社賞 河川基金助成事業 優秀成果表彰 受賞の報告に行ってまいりました。 「支援している団体がこうして評価されることは大変嬉しいこと。...
mizumachiken
2023年3月15日読了時間: 1分


3/12 堀川検定2023おさらい会開催しました
もっと堀川を知る講演会付き 堀川検定おさらい会を開催しました。 第一部は、昨年11月23日に実施した「堀川検定2023」の問題をふりかえる、おさらい会です。 中級編全30問の問題と解答、正答率の低かった問題の解説では、 熱心にメモを取り、自己採点をされている方も参加者もいま...
mizumachiken
2023年3月13日読了時間: 1分


ダブル“おさらい”
昨年11月23日に実施した『堀川検定2023』で 出題された問題をふりかえる「おさらい会」を開催します。 第二部は、林順子さん(南山大学経済学部教授)の 尾張名所図会や資料からひも解く 「江戸時代における堀川の“川浚い”」講演 受験していない方も参加可能です。...
mizumachiken
2023年3月7日読了時間: 1分


公益財団法人河川財団の優秀成果賞を受賞しました。
2/28(火)、堀川検定スタッフ5人で 河川財団 川と人をつなぐ活動成果発表会・優秀成果表彰式に出てまいりました。 思えば河川基金への応募を勧めてくださった方がいて、 名古屋市の2部局、堀川で精力的に活動する5団体がご支援くださって、...
mizumachiken
2023年3月2日読了時間: 1分
お知らせ: Blog2
bottom of page